以前はあまりサプリを飲まなかったけれど、最近は美容に貪欲になるべく、積極的にサプリを摂取しています。
先日購入したのは資生堂「飲む肌ケア」。
肌の乾燥予防サプリです。

もともとはオルビスの「ディフェンセラ
」を飲んでいたのですが、ディフェンセラよりも安かったのでお試しで購入してみました。
ディフェンセラとは、日本で初めて発売された肌のトクホ商品。
人気俳優さんのCMがかなりセクシーでしたよね!
私のように乾燥肌に悩む方で、「飲む肌ケア」を検討している方は多いと思います。
そんな方のお役に立てるように、この記事では次の4つについて書きますね。
- 資生堂「飲む肌ケア」の成分
- 飲む肌ケアはどんな人にピッタリ?
- 飲む肌ケアの口コミ
- 飲む肌ケアの最安値
資生堂「飲む肌ケア」の成分
飲む肌ケアの主な成分は次のとおり。
- 蒟蒻(こんにゃく)由来グルコシルセラミド
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- ローヤルゼリー
- ビタミン類etc

メインの成分はなんといっても「蒟蒻(こんにゃく)由来グルコシルセラミド」ですね。
これは要するに「セラミド」なんですが、肌から水分が蒸発しにくくする機能があるそうです。
肌から水分が蒸発しにくくなるので、結果的に肌も乾燥しにくくなるというイメージです。
資生堂は長年、この「蒟蒻(こんにゃく)由来グルコシルセラミド」を研究しています。
本当であれば、「蒟蒻(こんにゃく)由来グルコシルセラミド」を使ってトクホマークの付いた商品を作りたかったらしく、実際に「素肌ウォーター」という商品で肌のトクホ許可を取得しているんですよね。
だけど、素肌ウォーターは製品化されることなく、トクホマークの商品は幻に・・・・
素肌ウォーターの代わりなのかは分かりませんが、トクホではなく「機能性表示商品」として「飲む肌ケア」が発売されました。
オルビス「ディフェンセラ」との違いは?
資生堂が頓挫してしまった肌トクホですが、今年の元旦にオルビスが肌トクホ商品「ディフェンセラ」を販売しました。
肌トクホ商品の発売は日本初です!
ディフェンセラとの違いを一覧にしますが、最大の違いはやはりトクホ商品か否かという点ですよね。

トクホ(ディフェンセラ):消費者庁が認可したもの
機能性表示食品(飲む肌ケア):企業が消費者庁に届け出たもの
消費者庁に認可されたのか、それとも、消費者庁に届け出ただけなのかってイメージ的には結構違います。
| 飲む肌ケア | ディフェンセラ | |
| 主要成分 | 蒟蒻由来グルコシルセラミド | 米由来グルコシルセラミド |
| マーク | 機能性表示食品 | トクホ |
| 形状 | 錠剤 | 顆粒 |
| 味 | 無味 | ゆず風味 |
| 価格 | 1291円 | 2916円(初回) |
| キャンペーン | なし | 返金キャンペーン |
資生堂「飲む肌ケア」はどんな人にピッタリ?
飲む肌ケアはどんな方にピッタリでしょうか。
やはり一番おすすめなのは、どう考えても、乾燥肌の方ですよね。
「飲む肌ケア」を飲むだけで、顔だけでなく頭皮、かかと、ひじなど全身にセラミドが行きわたるので、全身一度に保湿できます。

次に「保湿したいけど時間のない方」にも良いと思います。
仕事の帰りが遅い方や子育て中のママなど、ボディクリームなどでのケアを楽しむ時間的余裕のない方もいるかと思います。
そんな方には、一日3錠飲むだけという手軽さは嬉しいですね。

そして最後にリーズナブルが良い人。
トクホ商品のディフェンセラに比べると、資生堂の飲む肌ケアはリーズナブルな値段で購入できます。
まずは保湿サプリを試してみたいなぁという方は、飲む肌ケアから始めてみるのもいいですね。
飲む肌ケア(資生堂)の口コミ
飲む肌ケアを飲んでいる人の感想をtwitterやインスタから抜粋しました。
小嶋 陽菜さんもはじめた?!資生堂の機能性表示食品『飲む肌ケア』新プロモーションを12月1日(木)よりスタート! https://t.co/t7TXxHqYNM pic.twitter.com/L394c2ZRCa
— PR TIMESビデオ (@PRTIMES_VIDEO) December 1, 2016
資生堂「飲む肌ケア」の最安値
資生堂「飲む肌ケア」の最安値を調べたところ、amazonが一番安いみたい。
| web販売 | 最安値 |
| 公式サイト | 1944円 |
| amazon | 1291円 |
| 楽天 | 1350円 |
一袋購入すればたっぷり1か月飲めますので、気になる方は是非お試しください!







